お金

「雇用調整助成金の支給実績」


先日、「令和4年7月以降の雇用調整助成金の特例措置」が公表されましたが、
2022年3月~6月の特例措置を、同じ内容で2022年9月まで延長するとの方針でした。
■参照:厚生労働省「令和4年7月以降の雇用調整助成金の特例措置等について」
 https://www.mhlw.go.jp/content/11603000/000944645.pdf

そこで今回は、「新型コロナウイルス感染症の影響」に伴う
雇用調整助成金の支給実績について見ていきたいと思います。

2022年6月24日時点での支給実績は下記の通りです。(いずれも累計)
 ・支給申請件数:675万件
 ・支給決定件数:668万件
 ・支給決定額 :5兆8374億円
2021年度支給決定額:2兆3488億円(2021年4月1日~2022年3月31日)
2022年度支給決定額: 3330億円(2022年4月1日~2022年6月24日)
■参照:厚生労働省「雇用調整助成金」支給実績
 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07.html#numbers

なお、雇用調整助成金が過去最も活用されたのが2008年に起きた
リーマン・ショックの時でしたが、
その当時の支給決定額(2009年:6538億円、2010年度:3249億円)を
既に大幅に上回る実績となっているようです。
雇用調整助成金は2022年7月以降も特例措置を実施していますが、
支給決定額は2021年の夏以降、減少傾向にあります。

ただし、助成金には雇用調整助成金以外にも、
 ・非正規雇用労働者の正社員化を支援する「キャリアアップ助成金」、
 ・離職を余儀なくされた労働者を3ヵ月以内に雇用した事業者に支給される
  「労働移動支援助成金」
といった制度もあります。

従業員のキャリアアップや雇用に関する助成金を有効に活用して、
ポストコロナ時代を乗り切りましょう。

(担当:関根)

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。