年が明け、気がつくと1月も半ばに差し迫って来ました。
ぼんやりしているとあっという間にまた一年が過ぎてしまいそうです。
日々「実行」を積み重ねるよう気を引き締めて
新しい年をスタートしたいと思います。
さて先日、ディープラーニング研究でメディアなどにも出ている松尾豊さん
が「AIが仕事を奪う」という事についてお話をされているのを聞きました。
この「AIが仕事を奪う」という話は、自分のこれからの仕事に対して
漠然とした不安を駆り立てられている人も多いように思います。
松尾さんは、
「AIは本当に私たちの仕事を奪うのでしょうか?」
という質問に対して、
「AIに仕事が奪われたらどうしよう?と考えている人は、なるべく
努力しないで、今のままで、お金を稼げないだろうか?と考えている事と
同じではないか。」
と考えを述べられています。つまり、AIに限らず常に変化や成長が求められる
環境変化は起きており、その為に努力するのは当たり前じゃない?
ということです。
まさにその通りだと共感しました。
「VUCA」という言葉を見かけるようになりました。これは、
Volatility=不安定
Uncertainty=不確実
Complexity=複雑
Ambiguity=曖昧
の頭文字とのことで、今の世界の状況を表す四つの単語の頭文字だそうです。
経営者であればこの4つのキーワードに常に向き合っていると思いますが、
その度合いが急激に強まっているという状況なのでしょう。
ますます、「今」何に力を注ぐべきかに頭を悩ませる事になります。
それでも「変化するのが当たり前」という大前提の元、変化に適応していく
チャレンジを続けていかなければならないのが経営者です。
私たちはそんな変化に立ち向かっていく経営者の皆様を
元気にサポートしていきたいと思います!