税金

電子納税手続き

毎年7月10日に源泉所得税の納付があります。
納付書で支払う場合は銀行や郵便局の窓口でしか納付ができないため、お忙しいみなさんにとって営業時間内に窓口に行くのは面倒だと思います。
そこで今回はインターネットバンキングで納付する電子納税手続きをご紹介します。

♢電子納税の種類♢
①ダイレクト納付
②インターネットバンキング納付
の2種類がありますが①については事業者で電子証明書の取得等の事前準備が必要となりますので、今回は事前準備なしで利用できる②インターネットバンキング納付をご説明します。

♢利用要件♢
インターネットバンキングを利用している銀行口座があること。(Pay-easy対応)

 

♢利用可能時間♢
e-taxの利用可能時間で、かつ、金融機関のシステム稼働時間内。

e-taxの利用可能時間:平日の8時30分~24時

金融機関のシステム 稼働時間:金融機関により異なります。

 

♢利用手順♢
①e-taxソフトにて電子納税に必要な手続きをし電子納税に必要な情報を取得する。

*電子納税に必要な情報
収納機関番号、納付番号、確認番号、納付区分、納付金額
②インターネットバンキングにログインし
1.税金・各種料金支払(Pay-easy)を選択
2.必要な情報を入力し払込実行
3.納税完了

♢注意点♢
・即時引き落しがかかるので口座残高を確認して下さい。
・領収証書が発行されないので、控えが必要な場合は納税 完了画面を印刷して下さい。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。