国税をクレジットカード支払の機能を利用して納付する方法をご存知でしょうか。
クレジットカード納付をする際は専用サイト「国税クレジットカードお支払サイト」で納付手続きを行います。納付可能な国税は下記の通りです。
・ 申告所得税及び復興特別所得税
・ 消費税及び地方消費税
・ 法人税(連結納税を含む)
・ 地方法人税(連結納税を含む)
・ 相続税
・ 贈与税
・ 源泉所得税及び復興特別所得税
・ 源泉所得税
・ 申告所得税
・ 復興特別法人税(連結納税を含む)
・ 消費税
・ 酒税
・ たばこ税
・ たばこ税及びたばこ特別税
・ 石油税
・ 石油石炭税
・ 電源開発促進税
・ 揮発油税及び地方道路税
・ 揮発油税及び地方揮発油税
・ 石油ガス税
・ 航空機燃料税
・ 登録免許税(告知分のみ)
・ 自動車重量税(告知分のみ)
・ 印紙税
※附帯税(加算税、延滞税)の納付も可能です。
♢クレジットカード納付のメリット♢
・夜間休日を問わず、24時間納付が可能。
・納付手続きが完了した日をもって延滞税や利子税を計算する為、クレジットカード利用代金の引落日が法定納期限後の場合でも延滞税が発生しない。
・クレジットカード利用代金の支払回数を、一括・分割・リボ払いから選択することができる。
※利用クレジットカード会社により支払方法が選択できない場合もあります。
♢クレジットカード納付のデメリット♢
・決済手数料がかかる。
※決済手数料は納付税額が最初の1万円までは76円、以後1万円を超えるごとに76円を加算した金額となります。
・クレジットカードの決済可能額以下の金額までしかクレジットカード納付できない。
♢クレジットカード納付の注意点♢
・領収証書が発行されない。
・納付手続が完了するとその納付手続の取消しはできない為、手続により納付済となった国税は、納税の猶予等を受けることができない。
・複数の税目もまとめて納付手続きすることができない為、税目ごとの納付手続きが必要。
会社のキャッシュフローの状況によっては、クレジットカード納付を利用して納税のタイミングをズラすのも一つの策になるのではないでしょうか。